🩹 1. 子どもに痛みはありますか?
→ A. 痛みはありません。
小児はりは「刺さない鍼」です。
専用の器具(スプーンのような形、ヘラ型、ローラー型など)を使って、皮膚の表面を軽くなでたり、トントンと刺激するだけの方法です。
🔸 医学的にみると:
この刺激は皮膚表面の「C触覚線維」を介して脳に伝わり、**副交感神経(リラックス神経)**を優位にします。
つまり、痛みを感じるどころか、「安心感・心地よさ」を感じる子が多いです。
⸻
🪡 2. 使用するはりは安全ですか?
→ A. 安全です。
小児はりで使う道具は「皮膚に刺さない構造」になっており、感染や出血のリスクがありません。
金属製の専用具(銀・銅・チタンなど)や、樹脂製ローラーを使用します。
🔸 衛生面でも安全
使い捨てやアルコール消毒対応の道具を使用するため、医療機関でも安全性が確立されています。
⸻
👶 3. 何歳から受けられますか?
→ A. 生後2ヶ月くらいから受けられます。
多くの鍼灸院では、**生後1〜2ヶ月(首がすわる前)**から施術が可能です。
皮膚がとても薄い赤ちゃんに対しても、「触覚刺激」によって神経発達や睡眠リズムの安定を促せます。
🍼 特に効果的な症状
• 夜泣き・疳の虫
• 便秘・ミルクの吐き戻し
• 寝付きが悪い、情緒不安定
⸻
🧘♀️ 4. 副作用はありますか?
→ A. ありません。
小児はりの刺激はとても穏やかで、
「副作用」と呼べるような悪影響は報告されていません。
ただし、初回に眠気・お通じの変化・一時的な発熱などが出る場合がありますが、これは好転反応(体の調整反応)とされています。
⸻
🌿 補足:なぜ小児はりは安全で効果的なのか?
• 神経学的には「皮膚刺激 → 脳幹 → 自律神経 → 内臓・免疫」への反射経路が関係
• 経絡的には「肺経・脾経・肝経」をやさしく整えることで、気血の流れを調和
• 小児の神経可塑性が高い時期にアプローチするため、長期的な体質改善効果が期待できます