乳吐き

2025年10月07日 18:20

乳吐きとは

🍼 乳吐きとは
• 消化器官が未発達な乳児に多く見られる現象で、
母乳やミルクを吐いてしまうこと を指します。
• 一般的には、生理的な現象 で心配はいりません。



🔍 主な原因
• 胃の入り口(噴門部)がまだ未発達で、逆流しやすい
• 授乳の際に空気を飲み込みすぎる
• 飲みすぎ(過剰摂取)
• 授乳後すぐに寝かせたり、体を動かすこと



💡 対処法
• 吐いたときは横向きにして、喉に詰まらないように注意
• 授乳後はしばらく縦抱きで背中を軽くトントンしてガス抜きをする
• 少しずつ回数を分けて授乳する



⚠️ 注意すべきサイン(医療機関を受診)
• 高熱がある
• 繰り返し多量に吐く
• 吐いたものに血が混じる
• 顔色が悪い、ぐったりしている
→ 胃腸炎や腸閉塞などの病気の可能性があるため、すぐに受診が必要です。



🌿 東洋医学・鍼灸の視点
• 乳吐きは「脾胃の未熟(ひいのびじゅく)」と考えます。
• 消化吸収の働きを高めるために、「中脘」「足三里」「脾兪」 などのツボを軽く刺激することがあります。
• 小児はりでは「背中のさすり」や「腹部の円擦法(まるくさする)」で消化機能を整える施術が行われます。

記事一覧を見る